• コラム

フロント企業とは?企業がフロント企業と関係性を構築してはいけない理由について徹底解説!

  • KYCコラム
  • 反社チェック
  • 経営

 昨今では、社会全体から企業に対する透明性の確保などが強く求められているところです。過去には汚職事件や関係先との癒着などが大きな問題となり、それらをきっかけとして法改正がされることも珍しくありませんでした。そのような背景がある中、現在では企業がフロント企業と関係性を構築していないかを厳しく問われる時代となっています。企業の発展および継続を確たるものとするためには、フロント企業との関係性は絶対に構築してはいけないのです。

 本記事では、フロント企業の概念から関係性を構築していると負うべきリスクまで詳しく解説します。

フロント企業について

 フロント企業とは、暴力団を含む反社会的勢力が収入を得るために、身分を隠ぺいして会社設立を行い、経営されている企業です。なお、反社会的勢力自身でなくとも資金提供だけに限る場合もフロント企業として位置付けられます。フロント企業は、一見しただけでは普通の会社と見分けがつかないことが多々あります。

 そのため、新規契約を行う際には入念なチェックが必要となります。また、契約中に脅かすような発言がある取引先はフロント企業の可能性があるため注意が必要です。フロント企業との関係性が疑わしい可能性があるのであれば、警察および行政機関も密な連携を取って対応することをおすすめします。

コンプライアンスチェックツール「Risk Analyze」https://www.kycc.co.jp/lp/

フロント企業の概念について

 フロント企業とは、反社会的勢力が資金調達することを目的として経営している企業です。具体的な反社会的勢力とは、暴力団・暴力団員・暴力団準構成員・暴力団関係企業・総会屋等・その他これらに準じたものなどが挙げられます。取引先がフロント企業であるかどうかの確認は、これらの概念に抵触していないかどうかを主として確認するようにしてください。

 反社チェックにつきましては上記記事でも詳しく記載しております。

フロント企業の特徴について

 フロント企業は、一見するだけでは一般的な企業の見分けが付きにくくなっています。しかし、一般的な企業にはない大きな特徴があります。具体的には、一般常識では考慮することができないような一方的な取引条件・不正取引の知識が豊富・不当強要などが挙げられます。
また、フロント企業の外見上の特徴としては、身なりや持ち物がブランド品で固められている・企業のオフィスが必要以上に立派であることなどが挙げられましたが、最近ではオフィスも質素で、かつ一般のサラリーマンと何ら変わらない身なりの場合が多く、外見からはますます見分けがつきません。

 一方、フロント企業の特徴として業種がある程度限定されている傾向にあります。統計的に多いのは、人材派遣業・不動産業・無登録の金融業・産業廃棄物処理業・運送業・警備業などが挙げられますが、そこで働いている社員が自分の会社がフロント企業であることを知らないことも多々あります。

 これらの業種では、資格および免許が必要となる業種が大半を占めていますが、会社経営の観点では代表者を一般人に任せているケースが大半です。そのため、会社の概要や登録情報などからではフロント企業であると断定することができないのです。上述した業種だけに限らず、フロント企業は反社会的勢力に関する資金源確保を目的としているため、少しでも利益が見込める業種であれば蔓延っている可能性があることを忘れてはいけません。

フロント企業が多数存在する地域について

 フロント企業とは、上述したように反社会的勢力が密接に関連している企業です。そのため、指定暴力団の多い地域および周辺地域には、フロント企業が多数設立されていると言われています。また、日本国内において活気がある有名な繁華街が存在する都市部などでも非常に多く設立されている傾向にあります。具体的には、一般の企業と同様、経済の中心に存在することが一般的です。このように、フロント企業が多数存在する地域がある程度限定されるのには理由があるのです。

契約先がフロント企業であると判明した場合のリスクについて

 企業の発展および継続維持をして行くためには、新たな取引先との契約が必要不可欠です。そのため、新たな取引先との新規契約が締結された場合などは、より一層気を引き締めて仕事に取り組まなければならないのです。契約相手方がフロント企業であった場合、企業の発展および継続維持をするどころか倒産へと追い込まれてしまう可能性も否定できません。

 具体的な事例としては、少しの人為的ミスで取り返しが付くようなケースであった場合でも、難癖をつけて高額な賠償請求を求めて来る可能性もあります。その結果、企業自身をフロント企業に乗っ取られてしまうケースもあるのです。

 このように、フロント企業との取引とは社会的な信用失墜行為の側面だけでなく、会社の存続に大きく影響を与えるようなリスクを内包していることを理解しなければなりません。フロント企業との関係性を疑うような事象が確認できれば、速やかに警察および行政機関などと連携を取りながら、弁護士などに相談すると良いでしょう。

コンプライアンスチェックツール「Risk Analyze」https://www.kycc.co.jp/lp/

まとめ

 ここまで、フロント企業の概念から関係性を構築していると負うべきリスクまで詳しく解説しました。企業は、事業運営をするにあたって故意ではなくともフロント企業と契約を締結してしまう可能性があります。上述したように、フロント企業とは一見しただけでは見分けを付けることが困難であるため、取引前などは一般的な企業を装って近づいてきます。結果、取引後にフロント企業であることが判明して大きな問題となってしまうケースが少なくないのです。そのため、企業としては契約相手方がフロント企業でないのかどうかを正しく見極めるためのチェック体制を構築することが極めて重要であると言えます。

 本記事が、フロント企業との関係性を構築しないための一助となれば幸いです。